理想的な発声技術を体現したハイソプラノ Bianca Tognocchi

先週フランクフルトオペラで主に活躍しているFlorina Ilieについて紹介しましたが、
その後もフランクフルトのメンバーについて調べていたところ、他にも素晴らしいソプラノが所属していることがわかりました。

そのソプラノは、Bianca Tognocchi (ビアンカ トニョッキ)
ジュゼッペ・ヴェルディ音楽院を出てからドイツ・オーストリア地域を中心に活動しているという、珍しいイタリア人歌手で、20/21シーズンからフランクフルトのメンバーになっているようです。

 

 

以下の動画はフランクフルトの前に所属していたダルムシュタットでのルチア。

 

 

コレは凄いですね。
超絶技巧を楽々とこなしているだけでなく、下~上の音まで開いた声で全部レガートに歌えている。
はっきり言ってデヴィーアより上です。

 

 

Mariella Devia

 

トニョッキの声を聴いた後でデヴィーアの声を聴くと、詰まっているように聴こえないでしょうか?特に中低音は顕著です。

勿論表現的な部分も含めて判断すればトニョッキの方が優れているとは安易に言えない部分がありますが、声の面だけみれば、私はトニョッキの方がデヴィーアより優れた発声技術を持っていると思います。

 

 

 

 

 

 

 

そしてイタリア人ソプラノはあまりドイツ物をレパートリーの中心に据えることはしませんが、トニョッキはドイツを中心に活躍しているので、ドイツ物も十八番というのが何と言っても強みではないかと思います。

 

Walter Braunfels(ヴァルター ブラウンフェルス 1882~1954)という作曲家の近代オペラの演奏

 

ドイツの近代オペラを歌えるイタリア人ソプラノ。
これだけで結構希少だと思うのですが、発声的にもイタリア国内で間違えなくトップクラスになれる能力がある。
イタリアでイタリア物を歌う能力がなくて外国で歌ってる歌手ではないのが良いですね。
でもなぜか夜の女王を歌った形跡がないのが不思議で、頻繁に歌っているのがジークフリートの森の小鳥。

勿論と言うべきか、椿姫も歌っていない!
このようなレパートリーを見ると、私的には大変興味をそそられるのですが、一般的に受ける役はルチアくらいかもしれません。
だからと言って、イタリア物はあまり歌っていない訳ではなく、ロッシーニ作品やモーツァルト作品(魔笛や後宮からの誘拐のようなドイツ語物は歌った形跡がない)はかなり歌っているようでした。

 

トニョッキの響きの高さは色々な歌手と比較すればするほど半端ないレベルだと気づかされるのです。

例えば、ドイツの歌手でコロラトゥーラを得意としていて、近現代作品まで歌えるという意味で似たタイプのペーターゼン

 

 

Marlis Petersen

ペーターゼンも好きな歌手で、リートでも大変優れた演奏を聴かせてくれる歌手なのですが、
トニョッキを聴いた後だと彼女の声すら響きが低く聴こえてしまう。

フランクフルトに所属してる歌手は男声陣では正直突出して上手いと思える歌手は見つからなかったのですが、コロラトゥーラを得意とするハイソプラノは半端なくレベル高いですね。
来シーズンのスカラ座のキャストより、今回紹介しているトニョッキや、先日紹介したイリーの方が魅力を感じます。

 

因みにスカラの来シーズンに出演予定の軽めな声のソプラノは以下のような方々です。

 

 

 

 

 

 

Marina Rebeka

ディナーミクは素晴らしいのですが、どこか作った感じの声で発音も今一つ明瞭ではないので、私はあまり好きではありません。t

 

 

Irina Lungu

この人は押してますので、正直スカラに出るレベルではないと思っています。

 

 

Federica Guida

この方は鼻に入ってますね。

 

 

Lisette Oropesa

この人のルチアなら納得できる部分はありますが、
この人も中低音に癖があるという意味では、高音や技巧を聴かせてこそ真価を発揮すると言えるかもしれません。

逆を言えば狂乱しないと魅力が半減する・・・とも言えるかもしれません。
以下の演奏の、まるでメゾのような太い低音と、どこか不自然な響きには違和感を感じてしまいます。

 

 

 

 

 

olga bezsmertna

この人は一言で言えば響きが浅い。
胸の響きがあまり使えていないので、どうしても低い音域でスカスカになってしまう。

 

 

Benedetta Torre

この人は1994年生まれで、低音でも決して不自然な声にならずに、それでいて軽い声にしては胸の響きと、高い声を出す響きを上手く混ざったメゾが使うような声を操れる有望な若手ソプラノだと思っています。
この人の中低音とオロペーザやレベカのような有名ところの声を聴き比べれば、トッレの声の自然さは明白だと思うのですがいかがでしょうか?

 

最近のスカラは癖の強い歌手や知名度と実力が見合ってない歌手が多いので正直興味を失ってしまっていますが、トッレのような有望な若手が起用されているところには希望も見いだせます。

 

 

そして最後に今一度トニョッキの演奏

 

 

ベッリーニ Vaga luna

もう、上手過ぎて初めて聴いた時は正直涙出ました。
明らかに音響の良くないところで録音してるんですが、それがかえって全くごまかしがなくて、
しかも調性も上げずに歌っているので高音なんか出て来ない。

極上のレガートとピアノの表現で歌われる歌唱から、ただただベッリーニの書いた美しい旋律と、その中に許された自由なフレージングが浮かび上がる理想的なベルカント物の演奏と言って良いのではないかと思います。

だから、高音や超絶技巧が得意な歌手でも、大事なのは結局誰でも出せる音域を如何に人より美しく歌えるかなのだとずっと自分で記事に書いてきて、そのことが間違ってなかったなと彼女の演奏を聴いて改めて確信しました。
ありがとうトニョッキ!

 

 

 

コメントする